From:守部 和孝
私もこのブログを一緒に書いている杉山さんも
自分の会社を紹介しているホームページを作るより
ブログを書くことをオススメしています。
今日はその理由と
どう使い分けるかをもう一度説明したいと思います。
From:守部 和孝
私もこのブログを一緒に書いている杉山さんも
自分の会社を紹介しているホームページを作るより
ブログを書くことをオススメしています。
今日はその理由と
どう使い分けるかをもう一度説明したいと思います。
僕は金沢に全く縁のない人間。
そんな僕の金沢に対する印象を
正直に書きます。(よくも悪くも)
カイロプラクティックさんのコンサルに
はいったことがあります。
まずはヒアリングします。
よく聞いてどうなりたいか
どんなお客さんと付き合っていきたいのか
どんなお客さんが満足してもらえるのかを
よく聞きます。
FacebookとLine。
それぞれを比較し、
「どっちのほうがビジネス向きかを調べてみました。
From:守部 和孝
最近私のクライアントさんの手相鑑定士さんが
値上げをしました。
今回はその値上の方法を伝えたいと思います。
日本人として、
黙ってるわけにはいかなかった。
だから、今日はこの記事を書いた。
今までシャープの技術者たちが
長年かけて、、、
仕事に全てを捧げてきて、、、
やっと築いてきた
「技術」というかけがえのない財産。
この財産が
簡単に他国に流出する。
・・・我慢ならなかった。
From:守部 和孝
デジタルネイティブって知ってますか?
生まれた時からインターネットに触れて育ってきた世代のことです。
なぜコンテンツマーケティングはアクセスを増やすだけでなく、コンバージョンも増えるのか?
ブログマーケティングと相性のいいコンテンツマーケティングについて動画で紹介します。
From:守部 和孝
あなたはブランディングって知ってますか?
ビジネスブログを書く大きな理由の一つがブランディングのためなんです。
「ブランディング」を検索すると