CRECの法則を使って記事を書いたりYouTubeで話しをしよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

From:守部 和孝

 

ほぼ毎週YouTube動画の撮影をしています。

私が出ているわけではないです。

私の他に出演者がいて話します。

その中でも毎回出演者が変わるYouTubeチャンネルがあり
いつもひと苦労します。

その理由は話す順番が悪いからです。

同じ内容でも順番を変えるだけで
印象が全然違うものになります。

これは話すときだけじゃなくて
文章でも同じです。

その順番について書きます。

CRECの法則(CREC法)

 

C ・・・Conclusion
結論、結果、言いたいこと、まとめ、主張

R ・・・Reason
理由

E ・・・Example(Evidence,Explanation)
例を出す、証拠を示す、説明する

C ・・・Conclusion
結論、結果、言いたいこと、まとめ、主張

という英語の頭文字をとったものです。

 

要は結論を先に言いなさいってこと

一度ぐらいぐらい言われたことがありませんか?
「まず結論を先に言いなさい」と

そのあとに理由や根拠を述べる。

ただそれだけの法則です。

「CRECの法則」なんて名前は覚える必要はありません。
ただこういう風に説明されると
論理的で、わかりやすく、科学的な印象をうけます。

人に伝えるためには「CRECの法則」と
いったほうが説得力があります。

 

なぜこの順番なのか?

それは

この順番じゃないと

つまらなくて、
聞きづらくて(読みづらくて)、
話が長く感じて
退屈に感じる

からです。

 

学者さんの話って退屈じゃないですか?

その理由は難しい言葉を使うというのもありますが
説明がきっちりしていて聞いている内に
「あ~もう、、、で、結局なんなんだ~!」

となったことがありませんか?

いつも動画を撮っていても
しょっちょうなります。

 

 

自己紹介して下さい

と言うと

話の長い人が多いです。

私を例にすると

「私は普段、ホームページや、チラシなどの
宣伝広告物を使ることが多くて、
販売用の文章なんかも書いています。

売上アップのためならなんでも良いのですが
その人にあったメディアを選んであげて
その時々に応じた文章などを書いて
売上アップのために貢献をしています。」

これがYouTubeだったとしたら動画を飛ばしたくなります。

 

そこで結論を短く言います。

「ネット集客をしています。

ホームページで集客できるように
文章を直して、成約率をあげています」

そのあと説明を加えて話をしていきます。

結論を先に聞くと
どうやってそうなるの?

と感じます。

その疑問に答えるように話していくことで
聞いている人がストレスを感じません。

むしろ聞き入ってくれます

そういう理由もあって
順番を変えるだけで聞き手の
心理に沿うことができるので

理解しやすく
面白く感じて
聞いてもらいやすく(読んでもらいやすく)

なりますのでぜひ順番を意識して下さい。

 

 

 

 

特に注意して欲しい人が3人います

私が感じるCRECでうまく話せない人、
書けない人がいます。

その人は特に注意して下さい。

 

わかっていても失敗する人 :1、頭の良い人

頭の良い人は頭の中で整理をし
順序立てて話をします。

前提条件を話して、
経緯を伝えて
根拠を伝えて、
客観的事実を伝えて
説明をして、
最後に結果を言います。

頭が良い人なんだな~、と感じます。

士業のかたや、研究職に非常に多いです。

そうやってなれてしまっているのだと思います。

一つの長い話を1/4や1/10などに区切って
一つひとつの話それぞれにCRECを当てはめるといいです。

また一つひとつの理由が長過ぎるというのもあります。

感覚的には少し雑に説明をすると良いですね。

 

わかっていても失敗する人 :2、女性

女性は話の道筋を立てずに話すと言いますが
これは僕も感じます。

女性は話上手なかたが多く
話題も豊富で感情豊かに
話ができると感じます。

ただその分、話がどこに向かうのか
意識されていないのかな?と思います。

これは私が女性に感じる印象です。
私は女性ではないのでどうなのかはわかりませんが
そう感じます。

自由に話すと道筋から外れてしまいます。

テーマをしっかりともって話すか
まわりにサポートしてもらって話すと
いいと思います。

できれば男性にサポートしてもらうといいですね。

テーマを男性に話してもらってから女性が話す。
結論も男性にまとめてもらうといった具合です。

 

わかっていても失敗する人 :3、こだわりの専門分野

普段は上手に話をする人でも
自分の専門分野や、こだわりのあるところにくると
論理的で話がかたくなり、わかりにくくなります。

これを書いていても私は
自分のことを言っているようで
反省しきりです。

 

 

私はやはりマーケティング分野の話をしようとすると
順序立てて話をしたくなります。

またサッカーを見るのが好きなんですが
熱くなって話すときは
聞くに耐えないとわかってます。

一緒に試合を見ているときなんかは
プレーの説明をしたくなりますね。

長くて、わかりにくくなります。

端的な結論が足りなくなります。

短い言葉での結論で聞き手の興味をひいてください。

 

結論を先にいう「CRECの法則」

いかがだったでしょうか?

非常にシンプルな法則なんですど
実践は結構難しいです。

聞きやすくなるために
まずは結論をいうのが肝です。

ただそこには興味を引くようなものにできると
上級者と言えるでしょう。

興味を引いてから
説明にうつり
結論を言う。

話すとき、こういった文章を書くとき、
いつでも使えるので活用してみて下さい。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*