From:守部 和孝
2015年2月27日にGoogleの公式ブログで
モバイルフレンドリーという考え方を打ち出してきました。
ちなみに原文はコチラ
どういうことかをわかりやすく言うと
「2015年4月21日から携帯電話やスマホでも
見やすいように対応しましょう。見にくいのは検索順位を落とします。
見やすいと検索を上げます。」
という内容です。
じゃあ実際にどうなっているのか
ネットで検索して見てみました。
From:守部 和孝
2015年2月27日にGoogleの公式ブログで
モバイルフレンドリーという考え方を打ち出してきました。
ちなみに原文はコチラ
どういうことかをわかりやすく言うと
「2015年4月21日から携帯電話やスマホでも
見やすいように対応しましょう。見にくいのは検索順位を落とします。
見やすいと検索を上げます。」
という内容です。
じゃあ実際にどうなっているのか
ネットで検索して見てみました。
昨日、あるセールスレターを書き終えた。
で、次の日、改めて見なおしてみると
ま~ミスが出るわ出るわ。
守部さんに見てもらったんだけど
「今までで一番ダメ」と酷評・・・
From:守部 和孝
スマホ集客、スマホ対策という言葉ぐらいは
聞いたことぐらいあると思います。
あなたはスマホ集客のためになにか取り組んでいますか?
今日はスマホ対策の勘違いについて
書きたいと思います。
コンビニの王者は言うまでもなくセブンイレブン。
決算を見てみるとセブンイレブンが営業利益が30%超えてるのに対して
ローソンとファミリーマートは10%程度しか営業利益が出ていない。
この差はどこから来るのだろうか?
From:守部 和孝
先週末、4月23日(土)、24日(日)と東京で
参加している協会の会合に参加してきました。
同じコンサルタントの仲間と久しぶりに顔を合わせ
近況報告などしながら
話に花を咲かせてきました。
もちろんコンサルティングの事例や
方法の話しをするのですが
どうしてもお金に直結する話しばかりです。
本日北新報の新聞記事で能代市のある企業の話が掲載されていた。
なんでもこの会社が作っている木材加工品がフランスのパリのあるメーカーに行されることになったようだ。
以下北羽新報の記事から。
続きを読む
From:守部 和孝
今日はホームページで宣伝できる以外の
ブログを書くことで得られるビックリな能力を
お伝えしたいと思います。
言わずもがな。熊本への支援。
誰かが「支援物資は物流が混乱するから義援金にしてくれ」みたいなことを言っていた。
日赤病院とか県庁や市長に寄付すればいいんだろうけど、せっかくならふるさと納税で楽しみながら支援しましょう。それに寄付金控除もできますし。(農作物とかがお礼で届くならそれは農家の方にとっても一種のモチベーションになるだろうし)
ということで熊本のふるさと納税についてです。(結構うまそうなものとか、レアなものがありますよ!)
From:守部 和孝
先日のブログでもお伝えしたのですが
鍼灸マッサージ師さんを対象に
マーケティングセミナーをおこなってきました。
その時に時間の都合でカットした
石川県でもはり師、きゅう師、
あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師さんの
競争状況を調べたもの
今日はお伝えしたいと思います。
結構面白いです。
アクセス解析が苦手な人でもチェックしてほしいポイントは5つしかありません。
Google アナリティックスを設置したらまずはこの5つを見てください。