今日はFacebookとブログを
連携してないブロガーのための話。
あなたは次の3つ
当てはまってますか?
●ブログを投稿すると自動でFacebookにも投稿されることを知らない人
●Facebookに自動で投稿させる方法を知らない人
●Facebookに自動投稿させることのメリットがよくわかってない人
1つでも当てはまりました?
当てはまっているなら
この情報はあなたのブログアクセスを
一気に増やすきっかけになります。
今日はFacebookとブログを
連携してないブロガーのための話。
あなたは次の3つ
当てはまってますか?
●ブログを投稿すると自動でFacebookにも投稿されることを知らない人
●Facebookに自動で投稿させる方法を知らない人
●Facebookに自動投稿させることのメリットがよくわかってない人
1つでも当てはまりました?
当てはまっているなら
この情報はあなたのブログアクセスを
一気に増やすきっかけになります。
From:守部 和孝
ホームページ、ブログ、その他なんでも
サイトを作るときは必ず目的をもってください。
こういった話をすると
「え?ホームページにも目的がいるの?」
とよく言われるんですけど
要るんですよ。
でも結構重要です。
今回は実際に特徴を
ベネフィットに変換してみようと思う。
お題は
「クラウドーサービス」
たぶんあなたもクラウドは
知ってると思うけど、
いまいちそのメリットが
ピンときてないんじゃない?
なので、クラウドの特徴が
ベネフィットにどう変化するか?
From:守部 和孝
悩みの記事を書きましょうとは
よく言われることです。
今日はその悩みに関する文章を
うまく書き、伝えるコツを書きたいと思います。
商品の性能も
価格も、デザインも一切変えることなく
商品が今よりも売れるようになる。
そんな魔法のような方法をお話します。
それは・・・
From:守部 和孝
どんな業界でもその業界特有の言葉があります。
いわゆる業界用語です。
これは基本的には使わないで下さい。
去年のことなのですが
私は釣りに挑戦しました。
前回「コピーを使ってブログを書く」という記事を書いた。
で、こういう話をすると
「コピーを書いてくれ」
「コピーをうちの会社に取り入れたい!」
とレスピンスしてくれる社長がいる。
その行動力と、判断力は
経営者として尊敬します。
ですが、あなたは
大事なことを忘れています。
というかあなたの会社に眠る資産
を見落としています。
それは・・・
From:守部 和孝
インターネット上のメディアの分け方には色々とあります。
その中でも今日はプル型とプッシュ型というのがあります。
プル型とプッシュ型では全く違う
アプローチが必要になるので注意が必要です。
あなたは、コピーライティングって
言葉を聞いたことある?
コピーライティングってのは
簡単に言うと「売れる文章を書く」スキルのこと。
「売れる文章」って書くと
なんとなくわかりにくい?
じゃあ、「文章」じゃなくて
「営業マン」に置き換えてみて。
例えば・・・
From:守部 和孝
6~7年ぐらい前のことでしょうか?
ホームページで上位を狙うときに中古ドメインを買っていました。
中古ドメインとは古くから使われているドメインを買うことです。
これをすると簡単に検索順位があがりました。