あなたは広告には2種類の広告があることを知ってますか?
なぜ、大企業の広告を真似してはいけないのか知ってますか?
なぜ、広告代理店の話を鵜呑みにしてはいけないのか知っていますか?
もしこれらの質問に1つでも答えられないのなら・・・
今日の記事は必ず読んでください。
少なくとも・・・
あなたは広告には2種類の広告があることを知ってますか?
なぜ、大企業の広告を真似してはいけないのか知ってますか?
なぜ、広告代理店の話を鵜呑みにしてはいけないのか知っていますか?
もしこれらの質問に1つでも答えられないのなら・・・
今日の記事は必ず読んでください。
少なくとも・・・
From:守部 和孝
先月名刺交換した際
美容師さんですがこんなことを聞かれました。
「ホームページは作れますか?」
たまに聞かれます。
私が独立する前に作ったホームページがあるので
見せました。
それがこれです。
もしあなたが、ブログを始めようと思ってるなら・・・
「どのブログサービスがいいの?」
「やっぱアメブロ?」
「それともプロに頼んでかっこいいブログのほうがいいの?」
と悩んでるんじゃないかと思う。
もちろん一番大事なのは中身。
だから、どのサービスを使うかよりも
どんな情報を提供できるかのほうが圧倒的に重要。
でもそうは言ってもまずは
ブログを立ち上げないことには始まらない。
だから、その立ち上げの部分で悩んでしまわないよう
僕なりの意見を書きたい。
From:守部 和孝
2年ほど前に、交流会の席でのことです。
話の流れから、レジャー関係の仕事をしている女性の方に
こんなことを聞かれました。
「3年間毎日ブログを書いてるんですけど
全然集客につながってないんですよ~」
と言ってました。
僕はブログにもホームページにも一長一短あると思ってる。
だからブログじゃなきゃダメとか、ホームページが絶対とかっていう考えはない。
でも、結論としては初心者はブログのほうがいいと思ってる。
それは・・・
From:守部 和孝
あなたはインターネットで集客できない
最大の理由を知っていますか?
パッと答えられたら答えられたらよく
勉強をしているんじゃないかなと思います。
ちょっと考えてみてください。
ヒントは、インターネットじゃなくても
ヴァーチャルの世界じゃなくても
集客できない最大の理由は同じなんです。
前回はブログの型についてお話した。
今回はブログの中身についてお話したいと思う。
ブログの中身を書くとき、常に考えてほしい原則がある。
この原則に沿って記事を書けば
あなたも相手の心に刺さる記事が書ける。
その原則とは・・・
From:守部 和孝
ブログを書きはじめると大きく分けて4つのメリットがあります。
今日はブログの記事のテンプレートを紹介します。
というか、この記事がそのままテンプレートになってます。
この記事の形式をまねて書いてみてください。
From:守部 和孝
「ホームページで集客できますか?」
と聞かれると
「もちろんできますよ」
と答えます。
でも内心
「ブログの方がもっと効率よくできるのに…」
と思っています。
なぜなら検索で上位にくるサイトはどういうものか知っていますか?